ag5の遊び場

初心者です。読みにくいところも多いと思いますがご了承ください!

ミネラル(zn 亜鉛) の特徴や生体内での機能

今回は、ミネラルとしての亜鉛の特徴、生体内での機能、含有食品、欠乏による影響、過剰摂取による影響をまとめていこうと思います。

 

1 ミネラルとしての亜鉛の特徴

 

味覚を正常に保つのに働き、皮膚や粘膜の健康を助けるミネラルです。体中に約2g存在し、主に肝臓、骨、腎臓、筋肉に存在します。

 

2 生体内での機能

 

アミノ酸からタンパク質の再合成に関与していて、DNAの合成にも必要となります。また味覚を感じる味蕾(みらい)細胞や免疫反応に関与しています。

 

3 主な含有食品

 

かき(養殖)やパルメザンチーズ、抹茶や豚の肝臓などに多く含まれています。

f:id:ag5tn:20210202091709j:image

(パルメザンチーズ)

 

 

4 1日の食事摂取推奨量

 

15歳から69歳までの推奨量が10mg〜11mgとなっています。

 

 

5 亜鉛の欠乏による影響

 

味覚障害や免疫力の低下、脱毛、性腺機能不全、皮膚炎、発育障害を引き起こすと言われています。

 

6 亜鉛の過剰摂取による影響

 

吐き気、嘔吐、消化器官障害、立ちくらみ

、歩きにくくなる(神経障害)などが引き起こされます。

 

 

 

他にも人間の体には、複数のミネラルが働いています。興味があれば調べてみて下さい。

最後まで読んで頂きありがとうございました