ag5の遊び場

初心者です。読みにくいところも多いと思いますがご了承ください!

化学

ミネラル(zn 亜鉛) の特徴や生体内での機能

今回は、ミネラルとしての亜鉛の特徴、生体内での機能、含有食品、欠乏による影響、過剰摂取による影響をまとめていこうと思います。 1 ミネラルとしての亜鉛の特徴 味覚を正常に保つのに働き、皮膚や粘膜の健康を助けるミネラルです。体中に約2g存在し、主…

アンモニアの工業的製法(ハーバー・ボッシュ法)

今回は、アンモニアの工業的製法について書いていこうと思います。 1 なぜアンモニアが生活を豊かにするのか アンモニア(NH3)には、見ての通り、窒素(N2)が含まれています。 窒素は、肥料の3要素(N.P.K)のうちの一つで植物を育てる上で重要な元素です。ハー…

イオンの色とハロゲン化合物の色

今回は、代表的なイオンの色についてまとめて行こうと思います。 1 色のあるイオン イオンは、一般に無色ですが色の付いているイオンもあります。代表的なものをまとめてみました。 Cu2+(銅イオン)→青色 Fe2+(鉄イオンll)→淡緑色 Fe3+(鉄イオンⅢ)→黄褐色 Ni…

気体の集め方(捕集方法)

今回は、気体の集め方とそれぞれの特徴について書いて行こうと思います。 1 水上置換法 この方法は、水に溶けにくい気体を集めるときに使用する方法です。 上の写真のように装置を組みます。気体が集まると、水が下に下げられていきます。 具体的には、水素(…

タンパク質の変性とは

今回は、タンパク質の変性について書いていこうと思います。 1 タンパク質の構造 タンパク質には、主に一次構造、ニ次構造、三次構造、四次構造があります。一次構造は、ペプチド結合によってアミノ酸が結合したもの(ペプチド)の配列です。二次構造は、主に2…

炎色反応を覚える

今回は、炎色反応について書いていこうと思います。 1炎色反応とは? ある種類の元素を含んだ物質を炎に入れるとその元素特有の色が現れます。これを炎色反応といいます。 2 有名な炎色反応 主にLi(赤)、Na(黄)、K(赤紫)、Ca(橙赤(とう)) Sr(紅)、Ba(黄緑)、…

E=mc^2 と核反応

今回は、核融合反応と核分裂反応の有名な例について書いていきたいと思います。 1 核融合反応(D-T反応) これは、二重水素(D)と三重水素(T)を用いた核融合反応です。二重水素、三重水素とは、水素の同位体でそれぞれ中性子の数が1と2の物です。二重水素は、英…

酸と塩基(アルカリ)の定義と性質

今回は、酸と塩基の定義と性質について書いていきたいと思います。 1 酸と塩基の性質 酸の性質 ・マグネシウムや亜鉛などの金属と反応し水素を発生させる ・青色リトマス紙を赤色に変える ・塩基と反応し中和する ・酸味がある 塩基の性質 ・苦味がある ・手…

炭素Cの同素体について

今回は、炭素Cの同素体について書いていこうと思います。 1.同素体とは 元素には、性質の異なる複数の単体が存在します。これを同素体と言います。また原子番号が同じ原子でも、中性子の数が異なるものを同位体(アイソトープ)といいます。 今回は、同素体に…

覚えるべき元素記号、元素名とは!?

元素記号、元素名、原子番号、イオン式を覚えるだけで化学の理解度は、大きく深まります。 実際、化学が苦手な学生は、これらを疎かにしている人が多い印象です。今回は、覚えるべき元素記号、元素名、原子番号、イオン式をピックアップしていきたいと思いま…